「出雲大社」といえば島根県で最も有名な観光名所の1つです。実は、その出雲大社がハワイにもあるって知っていましたか?意外と訪れやすい場所にある事から、ハワイ旅行のついでに立ち寄るという人も増えているんですよ。ここでは、島根県にゆかりのあるハワイ出雲大社を紹介していきます。 ハワイ出雲大社はどこにある? 「ハワイ出雲大社」の愛称で親しまれていますが、実は「出雲大社教 布哇分院」という正式名称があります。さらに英語表記にすると「Izumo Taishakyo Mission of Hawaii」となるようです。英語にするだけでいっきに海外の雰囲気を感じられるようになるのが面白いですよね。ホノルル市内のダウンタウンの近く、空港に近い場所にあるので、ハワイが初めてだという人でも行きやすくなっています。レンタカー・バス・タクシーなど、複数の行き方があるので気になった方法で向かうのがおすすめです。 住所:215 North Kukui Street, Honolulu, HI 96817社務所受付時間:午前8時30分~午後4時45分公式サイト:https://www.izumotaishahawaii.com/ja なんでハワイに出雲大社が? 日本人の多くが島根県といえば出雲大社!といったイメージを持っていますよね?「なぜハワイに出雲大社があるの?」と不思議に思う人が多くいるのはある意味当たり前だと言えるでしょう。ハワイ出雲大社が出来たきっかけは1906年まで遡ります。当時、本家の出雲大社の命令で宮王勝良さんという方が布教活動に訪れたのがきっかけだと言われています。ダウンタウンに隣接するパラマ地区内に布教のための教会を作り、10年かけてハワイ分院へと昇格させていきました。さらに、ハワイ準州政府から「法的組織化」を認めてもらうなど、徐々にハワイに布教の輪を広げていきました。しかし、第二次世界大戦の時に教団が解散・社殿を政府に没収されるというピンチに陥ります。その後、長い時間をかけて1961年にようやく神社の用地を返却してもらう事ができました。そして、1968年に現在のククイ街に移転して、現在に至るといった流れになります。 ハワイ出雲大社はご利益が強力だと話題に! ハワイ出雲大社がここまで人気になった理由は「後利益が強力」だからです。ハワイ出雲大社では、島根県にある出雲大社の祭神である「大国主大神」に加えて「ハワイ産土神」も祀っています。本家だけではなく、ハワイの神様にもしっかりと敬意を払っている事から一般的な神社よりもご利益が強力になっていると言われています。日本トップクラスの神様とハワイの神様からは「縁結び」のご利益を授けてもらう事ができます。この縁結びには、恋愛だけではなく「仕事関係」や「友人関係」といった様々な縁結びが含まれています。実際にハワイ出雲大社を訪れてから、人との縁に恵まれたという人が多くいます。良縁を求める人は、ぜひ訪れたいパワースポットと言えるでしょう。 まとめ 意外と知らない人も多いハワイにある出雲大社ですが、実はご利益が強力だと人気を集めています。アクセスの良い場所にあるので、ハワイに訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ハワイ出雲大社での参拝が良縁に恵まれるきっかけになるかもしれません。